netboxを構築したい。PostgreSQLは構築済みなのでRedisを構築することに。 PostgreSQLの時と同様の要望を満たす構成を調べたところ、クラスタ機能があるようなので試してみる。
Redisのクラスタ機能は、最小で3台のmasterノードから構成され、データは分散されるらしい。 そのため、求めている可用 …
read morenetboxを構築したい。PostgreSQLは構築済みなのでRedisを構築することに。 PostgreSQLの時と同様の要望を満たす構成を調べたところ、クラスタ機能があるようなので試してみる。
Redisのクラスタ機能は、最小で3台のmasterノードから構成され、データは分散されるらしい。 そのため、求めている可用 …
read moreルータの入れ替えやパッチパネルの増設をしたついでにCatalystのStackポートを変更することに。コマンド覚えてない。
現状確認がshow switch hstack-ports
、設定がswitch スイッ …
Zabbixの整理をしているのでついでとばかりにNginxも監視することに。 PostgreSQLの時と同じように公式の情報(Nginx monitoring and integration with Zabbix)を参照する。
Nginxに統計情報を提供する機能(Module ngx_http_stub_status_module)があり、Nginx by Zabbix agent
テンプレートを設定したホストのZabbixエージェントが情報を取得してくれる仕組みになっている模様。
Nginx by HTTP
テンプレートだと …
サーバ構築を積極的にansibleで実施するようにしているが、特定ユーザのcrontabを設定したい時に、become_user
で対象のユーザを指定してcronモジュールを実行したらいいのかと思ったが失敗してしまった。
ドキュメント(ansible.builtin.cron module – Manage cron.d and crontab entries)を確 …
read moreGentooのパッケージ管理システムとしてportageを使用しているが、ansibleでuseflagを変更しパッケージを再構築しようとしたところ、単純にportageモジュールでパッケージを指定しただけだとインストール済みであるとしてスキップされてしまった。
ドキュメント(community.general.portage module – Package manager for Gentoo)を確認すると、noreplace
パラメータのデフォルトがtrue
になっていたため、該当 …
Zabbixの不調は落ち着いたが、DBのチューニングが全くわからなかったので、今後のトラブルに備えてチューニングの指標にできるような情報を収集したい。 ということで、自宅鯖に導入し …
read moreたまにmacが固まる、ダメな時は再起動するので、リソースの使用状況を表示させたい。 が、Windowsでいうタスクマネージャがmacだとどれになるのかわからない。 ということで調べたところ、アクティ …
read morezabbixを先日7.0.0へバージョンアップしたが、HA構成時にstandbyのプロセスがポートの待ち受けしないのって前からだっけ...?
リリースノートにそれっぽい内容が見当たらないのでおそらく以前からだと思うが、サービスの起動確認 …
read morezabbixがなにやら不調。DBをちょっと面白半分な構成にして性能を蔑ろにしているところはあるので、いったんすぐできる範囲の設定変更を試してみる。 ということで、以下の3つを変更。
これでしばらく様子をみてみ …
read more