リュウの画面端有利37Fについて整理する

画面端において、空中当て弱昇竜〆から中Kでフレーム消費するセットプレイの中P持続当てをよく狙うが、他の選択肢は雰囲気で散らしている状態なので調べてみる。

知っているルートは以下の通りで、画面端で有利37Fの状況を作るコンボ。

  • 強足刀→弱昇竜
  • OD竜巻→Dラッシュ2中P→中波掌→弱昇竜
  • Dインパクト(低位置壁やられ)→強P→中波掌→弱昇竜

中Kフレーム消費

中Kが全体29Fで前進するため有利8Fの密着状況を作ることができ、中Pの持続4F目を相手の起き上がりに重ねることができる。 通常では密着状態から中Pをガードされると投げ間合い内の不利1Fだが、持続4F目を当てることでガードされても投げ間合い内の有利2Fとなる。 そのため、中Pでヒット確認し、ヒット時は4強P→強足刀→弱昇竜とコンボを繰り返し、ガード時は投げにいくようにしたい。 中Pはヒットストップが11Fほどあるらしく、4強P or 投げであればキャンセルもしないので、中Pの硬直11Fと合わせて22Fの猶予がある。 比較的ヒット確認しやすい状況であるはずなので頑張りたい。

リターンが大きく、ガードされても投げ間合いで有利2Fなので基本的には中P重ねを選択するとして、中P重ねが負ける選択肢について検討する。 打撃重ねは無敵暴れとジャストパリィに負けるため、シミーについて調べる。

ダウンリバーサルに通常投げを設定しディレイを変えて確認したところ、相手がジュリの時はディレイ2F以上、相手がザンギエフの時はディレイ5F以上なら後ろ歩きで投げを空振らせることができた。 ディレイが小さいと後ろ歩きでは間に合わないが、中P重ねがカウンターヒットかガードになるので、シミーにいって投げられるようであれば中P重ねを選択すればよさそう。

他の変化としては投げ重ねとか試しても良いかも。 起き上がりに投げを重ねる時は、中Kの足を戻すモーションを見てからくらいのタイミングで投げを入力すると、ちょうど良いタイミングで投げることができた。

ひとまず考えた結果を表にまとめる。

マーク 説明
ダメージ与える
有利F状況
不利F状況
× ダメージ受ける
- 有利不利なし
選択肢 打撃(4F)暴れ 投げ暴れ ガード ファジー投げ(遅らせグラップ) 無敵暴れ ジャストパリィ
中P重ね × ×
後ろ歩きシミー × -
投げ重ね - - ×

中Kフレーム消費しか使ってないけど、調べてみたら他にもたくさんあった。 他はおいおい更新できれば。

強K

投げ抜けする相手にシミーで攻める時に使う。 密着で強Kを空振ると投げ間合いギリギリの位置になるので、シミーしやすい。 疲れたので後日更新予定。

2弱Pフレーム消費

6強P持続当てができるらしい。 弱波動を重ねられるらしい。 疲れたので後日更新予定。

中Pフレーム消費

6強Pを起き上がり3F目に当てることができるらしい。 疲れたので後日更新予定。

2中Pフレーム消費

弱波掌を持続当てできるらしい。 疲れたので後日更新予定。

2弱Pフレーム消費

6中Pを持続当てできるらしい。 疲れたので後日更新予定。

Dラッシュ2中Pフレーム消費

有利4Fを作ることができるらしい。 疲れたので後日更新予定。

Dインパクト低位置壁やられ後のコンボ

今まで強P→中波掌→弱昇竜から中Kフレーム消費セットプレイで中P持続当てを狙っていたが、2強P→強足刀で詐欺飛びにいけるらしい。知らなかった。

強Pや4強Pだとどうなるのか確認したところ、4強P→強足刀はガード壁やられの時に強足刀が空振り、強P→強足刀はDゲージ・SAゲージ増加が2強Pより少なかった。

強Pと2強PでDゲージ・SAゲージ増加に差があることを知らなかったので、他のコンボでも置き換え可能なところは2強Pを使うようにしたい。

弱昇竜〆と強足刀〆のコンボダメージ、および起き攻め(中P or J強P)が通った時のコンボダメージを下表にまとめる。

コンボ コンボダメージ 起き攻め 起き攻め後コンボ 起き攻め後コンボダメージ 合計ダメージ
Dインパクト→2強P→中波掌→弱昇竜 2660 中K消費中P持続当て 中P→4強P(→Dラッシュ強K→強P→Dラッシュ強P→4強P)→強足刀→弱昇竜 3210(3945) 5870(6605)
Dインパクト→2強P→強足刀 2350 詐欺飛び J強P→4強P(→Dラッシュ強K→強P→Dラッシュ強P→4強P)→強足刀→弱昇竜 3410(4145) 5760(6495)

強足刀〆の方がダメージは小さいものの差は300程度なので、無敵暴れを防げる詐欺飛びを使うようにした方が良さそう。 リーサルの時だけ中波掌→強昇竜にできれば。目安は体力ゲージがDゲージ4本目のMAXと同じくらい。SA3で伸ばせる時はDゲージ6本目を少し過ぎたくらい。

詐欺飛びがバレてそうでかつ体力に余裕がある時は弱昇竜〆から展開する感じが良いんだろうか。

links

social