keaを3系にバージョンアップした時にctrl-agentの機能がdhcp4に組み込まれた(とあったような気がする)ので、ctrl-agentは雑に止めて時間がある時にDHCP4の設定を見直そうと考えていたのを思い出したのでやることに。
公式ドキュメントを確認すると、socket-typeにunixかhttp(https)を設定できるらしい。 証明書まわりをする元気がないのでいったんhttpで試す。
記載されているサンプルがそのまま使えたのですぐ終わった。 ansibleに書き起こすのが少し面倒ではあったが。